highlike

Ryumei Fujiki

Ryumei Fujiki

source: fads-designjp

オール・プラスチック建築のプロトタイプ
これは、2006年夏に新潟で開催された『第3回大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ2006』に出品した作品です。工学院大学藤木研究室の学生たちと一緒に制作しました。越後妻有地方の中心地である十日町は絹織物や着物にゆかりの深い町で、2003年に初参加した際には、“きもの”に着目し、この“きもの”という言葉を、「和服」という意味だけでなくもう少し広い意味で「衣服」ととらえて、街の中のいろいろなモノに服を着せていってはどうかというアイデアで作品を展開しました。2回目の参加となる今回は、プラスチック素材を織物のように編むことによって空間をつくりだすことに挑戦しました。建築を構成する全ての部材がプラスチック素材のみでできています。このとき目標としたのは、「クラゲ」のように骨のない、柔らかくて不定形な、水のような建築でした。
.
.
.
.
.
.
.
source: fads-designjp
The First Prototype of “Whole Plastic Architecture”
This architecture was floating on the water. We constructed all of this only by ourselves cooperated with the members of Fujiki Studio, KOU::ARC in the summer of 2006.

Architecture until now has been hard, heavy and unmoving; however, when I think about architecture in the future, it should be soft, light and moving. This work is a prototype based on this idea. This architecture consists of soft plastic materials and it is boneless like a jellyfish.

By the way, do you know traditional Japanese ORIGAMI? It is an elegant technique to create various shapes by folding a piece of square paper. Applying this technique to fold soft plastic materials makes it possible for structures to stand independently. In addition, by weaving 1m by 4m sized materials extensively together like fabrics, it is possible to create large structure.
.
.
.
.
.
.
.
source: beamuknet

Project Summary
Aqua-scape was a cocoon like urban folly or hide out designed and constructed by the Japanese designers Ryumei Fujiki and Fujiki Studio. The lightweight architectural structure created especially for Beam was constructed in Toyko and installed in the gardens of Wakefield’s historic Orangery.

The Aqua-scape design was inspired by diverse sources such as origami and jellyfish, the principles of folding paper were adapted to folding plastic. To support this structure the Beam Gallery displayed an exhibition about Ryumei Fujiki and his architectural practice, which is often inspired by nature.

What did we do?

The Aquascape structure and exhibition was installed in June 2009 by Ryumei Fujiki and 5 of his students from Japan. Over the course two months Beam and Fujiki Studios delivered a number of activities and events including; a private view, family open day, student work placement and eventing lecture.

The project received funding from: Arts Council England, The Daiwa Anglo-Japanese Foundation, the Sasakawa Foundation, The Japan Society and The Japan Foundation.

“ It has been a delight for Beam to work with Ryumei Fujki and his remarkable students and colleagues on Aquascape, and to be able to offer the first UK venue for Fujiki Studio. Ryumei’s interests and practice contain key themes that are important in the early 21st century, and it has been exciting to reveal and explore them in the double context of a 19th century Orangery garden located in a small post-industrial city, Wakefield, which is seeking new ways to face the future.”
Robert Powell, Creative Director Beam.
.
.
.
.
.
.
.
source: fads-designjp

住宅設計について
住宅をつくることは未来を描くことです。
建築家の仕事はそこに住む家族の人生が豊かで楽しいものになるよう、家族と一緒になって考える事で、建築家が一方的にデザインするものではないと考えています。しかし、何でも言われた通りに実現するのが良い建築家だとも思っていません。クライアントの為になると思えば時には厳しいことも申し上げます。
人の人生に大きく関わる責任ある仕事であるという意識を常に持って取り組んでいます。家族が求めている住まいを具現化するためには、建て主の人柄、考え方、人生観などを良く理解しなくてはなりません。その為にわたしたちは何度も打ち合わせをし様々なご提案を致します。
わたしたちは、小さな住宅でも時間をかけて丁寧につくっていくことを大切にしています。はじめての家作りでは誰しも悩んだり選択に迷います。それは竣工まで続きます。一生に一度の家づくりを後悔で終わらせる事のないようクライアントが悩む時間、考える時間も必要です。また、最良の工事のためには工事業者の人にも余裕が必要です。
ですからわたしたちは住宅設計にはできるだけ時間をかけて取り組みたいと考えています。
住宅に限りませんが、量より質の高い建築をつくる事を基本姿勢としています。
建て主の方へ
わたしたちはクライアントと一緒に時間と手間を惜しまずに住宅をつくってきたという自負を持っていますが、これまで取り組んだ住宅のクライアントの皆さんも同じ気持ちをもっていただけているようで、それぞれの住宅をとても大切に綺麗に使ってくださっています。今でも、メンテナンスのご相談をいただきますし中にはお子様の成長にあわせてインテリア設計をご依頼いただくこともあります。わたしたちも時間とエネルギーをかけてつくった住宅は自分達にとっても大切な建築なので、気にかかります。竣工後何年経ってもご相談いただける事は建築家冥利につきると感じていますし、これから出会うクライアントともこうした長いおつきあいをしたいと思っています。
わたしたちがてがけてきた建築は住宅から店舗、医療施設、公共建築など幅広い分野に及んでいますが、常になにか新しいこと、難しい事にチャレンジしたいと思って取り組んでいます。空間の作り方、構造的な事、技術的な事など内容はそれぞれで違いますが、いずれもその住宅をつくるのに必要な挑戦でそれによってこれまでにない新しい建築を実現してきました。
斜面や不整形な土地といった悪条件も難しい注文も、新しい何かを生み出す可能性を秘めていればわたしたちはそこにやりがいを見つけてチャレンジしたいと思います。わたしたちが手がける住宅のテイストは一見するとバラエティに富んでいるように見えますが、それはクライアントの個性とわたしたちの化学反応によるもので、まさにオンリーワンの建築です。
新しい住まい新しい未来を作ろうと考えていらっしゃる方にお会いできれば嬉しく思います。
わたしたちのこと
わたしたちは、”自然”に関心をもっています。わたしたちのつくる建築物はどんなにがんばっても人工物でしかありませんが、自然から学び、自然のあり方に少しでも近づきたいと願っています。
自然光の有効利用や自然通風の促進など、自然エネルギーを積極的に利用することをいつも心がけています。実験的な段階ではありますが、クラゲから着想したプラスチックの建築や、生命体のように呼吸する建築を試作したりもしています。これらは全て「自然」により近づくことを目指しているため、〈自然指向型建築〉と名付けました。こうした取り組みが海外で評価を受け、2009年にはイギリスで個展が開催されました。会期が延長されるほど大盛況でした。

旅行は仕事でもプライベートでも行きますが大好きです。(佐藤・藤木)
折り紙、篠笛、懐石料理などを通じて日本古来の良さを見直しています。近年では和菓子づくりが趣味の一つに加わりました。テニスなどのスポーツも好きです。(佐藤)
学生時代は、中学、大学と軟式野球、高校時代は剣道部に所属していました。今は、学生たちにまじってソフトボールを楽しんでいます。最近は、料理のレパートリーを少しずつ増やしています。(藤木)