highlike

SPUTNIKO!

スプツニ子!

Crowbot Jenny – カラスボット☆ジェニー

source: i-refde

Hiromi Ozaki, studierte Mathematikerin und Informatikerin, Tochter zweier Mathematikprofessoren könnte sich an Projekte setzen um den Nobelpreis in Mathematik zu gewinnen, aber sie beschäftigt sich lieber mit anderen existentiellen Fragen der Gesellschaft und hinterfragt Technik, Geschlechterrollen und Popkultur auf ihre eigene Art, mit viel technischem Know-how und Anleihen des Manga.

Wer zum Beispiel schon immer wissen wollte, wie es ist als Frau von einem (halbwegs) externen Körperteil gesteuert zu werden, der sollte den Penis Cybernétique ausprobieren, er reagiert auf den Herzschlag der Trägerin. Andersherum, Männer die Frauen innerhalb ihrer monatlichen sensiblen Phase nicht verstehen, sollten die Menstruation Machine umschnallen, Bauchkrämpfe und Blutungen inklusive.

Auch für einsame Menschen hat Hiromi Ozaki alias Sputniko! inspiriert durch das Buch „When species meet“ etwas erfunden, den Crowbot, eine Maschine die mit Krähen kommuniziert und diese versucht zu steuern.

Vielleicht sind Sputniko!s Erfindungen etwas gewöhnungsbedürftig, aber die Forschungen hinter ihren Projekten und die Designs ihrer Maschinen sind beeindruckend.
.
.
.
.
.
.
source: designindaba

Sputniko! is an artist and designer who lives and works in Tokyo.

Sputniko! creates machines, films and music that explores technology, feminism and pop culture. Her narrative works are produced via research investigation with scientists and specialists to critically investigate a possible future for human beings and technology.

Born to an English mother and a Japanese father, who are both mathematicians, Sputniko! graduated high school early to study mathematics at Imperial College, London.

She soon became interested in ways to use the arts to better communicate her scientific thinking, leading her to the Royal College of Art.

She has received grants and awards from numerous sources including the Singapore Art Museum and Ars Electronica.
.
.
.
.
.
.
.
source: momaorg

The artist known as Sputniko! explores technology, feminism, and pop culture by collaborating with scientists on works that suggest possible intersections among these fields. Crowbot Jenny, inspired by Donna Haraway’s philosophical memoir When Species Meet (2007), is a solitary girl who, despite her generation’s tendency toward communication overload, has trouble relating to her peers. In fact, Crowbot Jenny prefers to talk with animals and uses the Crowbot, an instrument that replicates a range of crow calls, to commune with her army of birds. Sputniko! collaborated with Nathan Emery and Nicola Clayton, specialists in crow intelligence at the University of London and University of Cambridge, UK, respectively, who provided her with sample calls collected in London’s Finsbury and Hyde parks. From that collaboration she learned that crows are capable of advanced social communication, and even of reading other animals’ minds. Crowbot Jenny contemplates the potential of cross-species interaction, suggesting a scenario in which technology lets us, as the artist says, “re-realize the urban animals surrounding us.”
.
.
.
.
.
.
.
source: foghornjp

株式会社ドリーミュージック・(東京都渋谷区、代表取締役兼CEO 高久光雄)内に新設された
レーベル&マネージメントFOGHORN(フォグホーン)所属のスプツニ子!(Sputniko!) が、
新作『Crowbot Jenny/カラスボット☆ジェニー』の映像をスプツニ子!(Sputniko!)Youtube公式チャンネルにて公開。
さらに、8月10日(水)よりレコチョク、iTunesほか主要サイトで配信することを発表した。
イギリス人の母、日本人の父、そのどちらも数学者という生粋の理系家庭に育ち、
その容姿がロシア人を思わせることから学生時代の友人がつけた渾名が
スプートニクをアレンジした「スプツニ子!(Sputniko!)」というアーティストをご存じだろうか。
ロンドン大学数学科を20歳で卒業後、世界トップの美術大学院と言われる
英ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに進学しクリティカルデザインを専攻。
大学の卒業制作が注目を浴び、東京都現代美術館、ニューヨーク近代美術館(MoMA)で展示されるなど、
学生時代から脚光を浴び、社会批評眼を持ちながらもポップな表現を貫く独特のスタイルの作品が
コンテンポラリーアートシーンの新星として、世界中で高い評価を得ている才媛だ。
1つのテーマに対し、デバイス/フォトグラフィー/Music Videoという3点セットで作品発表をする彼女だが、
その魅力が集約され、ユーモアと批評精神に裏打ちされた独特のストーリーが展開されるのは
常にMusic Videoであり、音楽・映像に対する彼女のこだわりとユニークな手法はネットユーザーを中心に、
多くの人々に支持されて来た。
そんな彼女がFOGHORNに所属後、初の作品となる『Crowbot Jenny/カラスボット☆ジェニー』の題材は、
ズバリ「人と動物のコミュニケーション」。
イギリスの鳥類学者らと協力し、カラスと会話の出来るロボット「カラスボット」を開発。
「動物と会話を試みるフシギ理系女子」のストーリーを展開している。YouTubeで作品を公開し、
Twitterで個展の参加者を募るなど、正にWEB世代の申し子と言え彼女だが、
その活動はアートや音楽に留まらず、PRADAなどハイブランドからのオファーで
ファッションモデルをこなすかたわら、バンクシーから理数系に至るまで幅広く文章を雑誌媒体に寄稿、
更には今年だけでも上海、L.A、N.Y、オスロ、エンセデー(オランダ)でシンポジウムやトークイベントに参加するなど、
マルチな才能は多くのクリエイティブを志す若い人々の新たなロールモデルとなりつつある。
そんなスプツニ子!(Sputniko!)の今後から目が離せない!!

<プロフィール>

数学者であるイギリス人の母と日本人の父の間に生まれ、
自身も飛び級でロンドン大学インペリアルカレッジ数学部に入学。
その後ひとつの筋道から論理の証明を行なう理系の思想とは異なり、
より自由で多様なアプローチが可能なアートの領域に魅力を感じ、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート大学院に進学。
在学中に発表した原田セザール実との共同プロジェクト「Open_Sailing」が
メディア・アートの世界的祭典アルス・エレクトロニカで[the next idea]を受賞。
その他にもテクノロジーやフェミニズム、ポップカルチャーをテーマとする映像、デバイス、音楽作品を制作。
それらの作品は各専門家との入念な調査・検証を行いながら制作されており、
テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた、社会批評的な作品が中心となっている。
2010年に卒業と同時に東京都現代美術館、2011年にはニューヨーク近代美術館でも作品が展示され話題を呼ぶ。
特に後者の企画展「TALK TO ME」における展示は、CNNなど多くのメディアで紹介され、注目を集めている。
ファッションモデル,プログラム、作詞、作曲もこなすマルチな才能がクリエイター志望の多くの人々から
次世代のロールモデルとして期待されている。